小塩山~ポンポン山 25km ハイク

[ハイキングコース] ブログ村キーワード

目がしょぼしょぼしている。

昨日は小塩山からポンポン山に至る約20kmの

ハイキングに行ってきたのであるが、

この季節、山の上では意外に紫外線が強いのである。

 

少し秋らしくなってきたので、これからの行楽シーズン

山登りされる方は多いかと思うけれど、

ちょっとしたこれからの季節に重要なことを

忘れずに書いておこうと思う。

 

最近、山に登る際に、「山行ノート」というものを

記録するようにしている。

 

昨日のノートの内容はこうだ・・・

 

11/8(日) 晴れ

10:00 出発を思い立ち準備を始める。

  • 膝のテーピングはアンダーラップで下地を固めて、伸縮テープでアンカー固定して膝のサイドを入念に固めた。
  • アシックスのスパッツとユニクロの二股靴下で足元を固めた。
  • 寒いといけないので、薄物のトレーニングズボンを履く。
  • 上着ユニクロヒートテック長袖の上に、フリース、ウィンドブレーカーを重ね着する。
  • 持ち物はソイジョイ2本、ウーロン茶1本、地図、帽子、タオル、速乾性シャツをリュックに詰め込む。
  • 靴はランニングシューズに靴底パッドを入れる。

 

10:30 長岡京出発

歩き始めると直ぐに熱い。

ユニクロのフリースと、ヒートテックを道端で脱ぎ、速乾性シャツに着替える。

下着はいつもCW?Xであるが、今回はちょっと勝手が違うので迷ってしまった。

歩いていると、お腹に直接風が当たって冷たく感じる。

ヒートテックを前掛けにして、お腹の冷え対策を行った。

 

11:30 大野原神社に到着、ここでトイレ休憩

お腹が冷えると調子が悪くなるが、ここでは様子見で我慢した。

 

11:40 大野原から山道に入り小塩山山頂を目指す。

かなり急な勾配の連続で、足元が動きにくいため

スパッツ一本で上ることにした。

早くもオーバーヒート気味で、湧き出る汗と、荒くなった鼓動を沈めるため、

ソイジョイ1本、ウーロン茶を飲んでしのぐ。

この峠はほぼ直線で山頂に向かうため、途中に休憩するような場所はない。

汗が帽子を伝ってたれている、UVが非常に強くて、日焼けしそうである。

 

12:50 なんとか小塩山山腹の分かれ道に到着。ここから大野原森林公園に降りる道に向かう。

山頂付近は温度が低いため、既に冷え切った速乾性シャツを着替えることにした。

山の上ではヒートテック下着の方が、暖かさを感じて良い。

ウィンドブレーカは下りの風を防止するのに役立つ。

帽子は不快である。汗を拭うことができないので、ハチマキタオルに切り替える。

 

13:10 大原野森林公園に到着。

ここでトイレ休憩する。自動販売機を当てにしていたが、一切ない。

ウーロン茶は底を突いてしまった。やばいとちょっと思った。

 

13:25 大原野公園を出発して、西尾根ルートでポンポン山を目指す。

勾配を上ったあたりの分岐で、道を間違えてしまい、すぐに出灰の方向に下りてしまった。

 

仕方なしに出灰川を下ったところで、再度、ポンポン山に登るコースがあるので

そこから一気に登ることにした。ポンポン山に1.6kmの標識がある。

それぐらいなら、水分なしにいけるのではないか?

実は甘かった。

これが今回の最大の反省点。山での水分不足は思わぬアクシデントを招く。

 

14:30 ポンポン山の中腹で休憩をする。

道が意外に勾配が急であり、ただひたすら上るしかない。

再度、汗だくになったので、登山モードの速乾性シャツに切り替える。

 

15:10 なんとかポンポン山に到着した。

山頂には家族連れが来ていた。中には小さい子もいたりして

いったいどうやってきたんだろうかと疑問に思った。

 

ちょっと日が暮れかかってきたので、ここから長岡京の奥海印寺に抜ける

直線コースでの下山を試みる。

ここからの下りは実は非常に長かった。

下りといえども、やはり水分がない状態では、集中力が続かない。

あと口の中が苦くなってきて、体の切れも悪くなってきた。

おまけに東側斜面なので、日暮れが早く

森の中は薄暗くなってきて、気味が悪い。

こんなコース、嫁と二人でなかったら、

絶対にいきたくないなと思った。

 

17:10 命からがら、なんとか奥海印寺に到着。

山道を出て、すぐの住宅街に自動販売機を見つけた。

スポーツ飲料1本を飲み干す。

うまい。

実にうまい。

 

18:00 長岡京の自宅に到着。

阪急の長岡京駅で、おはぎを買う。

帰ってきて、とりあえず「おはぎ」で空腹をみたす。

 

秋の登山は、日暮れが早いので、

やはり12:00ごろには既に山頂から下る

スケジュールが必要だと感じた。

 

幸い、風がなく、天気も良かったが、

これからは、もうちょっと装備を見直さなければと思った。

 

ちなみに今日のコースである。

直線距離では20kmぐらいだが、

山道なので高低差も含めて、25km以上はあると思う。

スポーツトラッカーは52kmを示していた。